なかなか書けず遅くなってしまいましたが、
ノーズワークvol.2 細ノーズ九州勉強会へ行ってきました。講師は、第1回目に引き続き細野先生

細野先生の授業は、楽しくて分かりやすい

ノーズワークとは、詳しくはこちらを見てもらうと分かりやすいです。↓
フードサーチから始まり、アロマサーチに進み競技のような形になります。
1回目・2回目に続きフードサーチの勉強会でした。
フードサーチとは、エサ探しゲームのようなもので、全ての犬・全ての人が参加する事ができます。老犬、目が見えない子関係ありません

もともと、保護犬たちに心を開いてもらい自信をつけてもらうために始まった遊びらしいです。
ノーズワークの素晴らしい所は、
1.自立心
2.自信
3.集中力
4.本能的意欲
を培う事ができること

人間があれこれ介入してさせるのではないので、怖がりな子でも、自分自身で問題解決し内面の強化が出来るのです。
エネルギーの発散にも繋がり、短時間で無理なく飼い主とワンちゃんとのコミュニケーションがとれます

雷⚡️を怖がっていた子が怖がらなくなったり、噛む子が噛まなくなったりと、色々なケースがあるようですよ

やってみたい方は、ご連絡下さい
