2017年11月26日

メールでのご質問の方へ

メールにてメッセージを送っていただいている方で、メールがエラーで返ってきて返信出来ない場合があります。
メッセージを送ったのに返事が来ない場合は、お電話くださいますようにお願い致します。


posted by 友美 at 20:21| 熊本 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本ジーガー

トレーニングセミナー後、急いで出発して埼玉県へ日本ジーガー展が18日〜19日に開催されました!07F39FC0-5A1A-48CF-BBF5-26BDCAF7ACE3.heic
今回は呼びこみとして参戦してきました。

だいたいの皆様のドッグショーのイメージは、着飾って上品に走るイメージがほとんどかもしれませんが、野外のシェパードのショーは特有で、兎に角ハードです。
犬を持っている方がハンドラーと呼ばれる人で、ハンドラーと犬がリンク内を走り、呼びこみと言われる人がリンク外を走り前進欲をかりたたせます。(犬を担当している人が呼びこみをします)


44386ACB-47C8-49ED-BDF6-31A552FF0B8F.jpg

5CE2280B-AEDA-427C-889D-49EA4D868B37.heic

近くである際は、是非見に行かれてみてください



posted by 友美 at 20:15| 熊本 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トレーリングセミナー

広島県の神石高原で行われた11月14日から16日の3日間のトレーリングセミナーに参加してきました!

講師はアメリカの州警察で捜索活動や救助犬トレーニングを行うなど、現場で実践を積んできたアメリカ人講師4名
臭跡を識別する捜索手法「トレーリング」の訓練をの講義をうけてきました。一昨年から初級・中級のセミナーが始まっており、今回は上級クラスのセミナーで、試験も行われました。私は、このセミナーが初めてだったので、講義のみでしたが、丁寧な授業でトレーリングの知識のないわたしでも、分かりやすい内容になっていました。
45071E14-4E15-4E7D-A9D1-DC1FE4BDA940.heic
授業風景

A0DDF8D6-6CA2-4A22-94FF-CAA3E9641949.jpg
実践

トレーリングは都市部、郊外両方での捜索に有効とされており、日本では、まだトレーリングにおいての捜索は広がっていませんが、アメリカにおいてはアルツハイマーの方や山菜採りによって低山で行方不明になった人の捜索などに活かされています。

8BF7BA33-636D-4C71-837C-F2F2AE15A6E1.jpg
初めて知る事もありすごく勉強になりました。
犬の鼻は本当に凄い‼︎



posted by 友美 at 19:50| 熊本 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。